ハナユメのロゴ

豆知識

トラブル回避!ハナユメキャンペーンの注意点、商品券を確実にもらうには?

ハナユメのキャンペーンで、商品券を確実にもらいたい!

そんな心配性の人に向けて、ハナユメキャンペーンの注意点をQ&A形式で紹介していきます。

心配

キャンペーンの条件をしっかり確認して、トラブル防止です。せっかく応募したのに、賞品がもらえなかったらガッカリです。

キャンペーンって何?ハナユメは、最大4.1万円の商品券プレゼント中

応募済みの人へ!問題解決のヒント

トラブル事例!商品券が届かない…など

注意!ハナユメキャンペーンのよくある質問と答え

Q&Aのパズル

前提知識として…

ハナユメのキャンペーンで商品券をもらうには、結婚式場の見学会やブライダルフェア参加、アンケート回答が必要です。

応募方法見学方法アンケート商品券。ハナユメキャンペーンの流れに沿って、よくある質問と答えをまとめていきます。

特に注意すべき項目には、★マークを付けています。

もしかして指輪キャンペーンをお探しですか?

応募について

応募関連

キャンペーンは何回でも応募できる?

キャンペーンへの応募は、1カップルに付き1回です。何度も応募すると、不正や重複エントリーとみなされ、無効になります。

キャンペーン対象外となるケース

  • 過去にも応募した
  • 新婦新郎さん、二人とも応募した
  • 実在しない人物の名前で応募した
  • 応募後にハナユメを退会した
キャンペーンは見学後でも応募できる?

キャンペーンへの応募は、見学前と見学後どちらでも大丈夫です。エントリー期間内であれば、いつでも手続きできます。

気づいたら、もう締め切っていた!なんて事態を防ぐためにも、応募は見学前がおすすめです。

6月15日まで!ハナユメのキャンペーンに今すぐ応募

キャンペーンは先着?それとも抽選?

ハナユメのキャンペーンは、応募条件をクリアした全員に、商品券がプレゼントされます。先着順でも、抽選でもないです。

応募条件の詳細:結婚式場の見学会やブライダルフェア参加デスク相談アンケート回答リングショップ来店

見学について

見学関連

見学期間はいつまで?

見学期間は、2023年7月2日までです。キャンペーンに応募した上で、期間内に見学会やブライダルフェアに参加してください。

注釈:アンケートの回答期限は7月16日までです。

見学は1人でも平気?

見学会やブライダルフェアには、新郎新婦さん二人で参加してください。一人、友達や家族との参加は、キャンペーン対象外です。

キャンペーン対象外の会場はある?

すでに見学済みの会場、国内外のリゾートウエディング会場、1.5次会や2次会のパーティー会場はキャンペーン対象外です。

対象となるのは、関東・東海・関西・九州・中国・四国・東北にある約500件の結婚式場。ゲストハウスやホテルが多いです。

ハナユメフォトは対象?対象外?

ハナユメフォトはキャンペーン対象外です。ただ過去には、前撮りやフォトウエディングを申し込むと商品券5千円がプレゼントされるキャンペーンをやっていました。

お知らせ:ハナユメフォトは2022年で新規申し込みを終了しました。

エリアによって商品券の金額は違う?

商品券の金額は、全エリア同じです。関東・東海・関西・中国・四国・九州・東北地方、どのエリアでも最大4.1万円もらえます。

キャンペーン対象エリア

  • 関東:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬
  • 東海:愛知、岐阜、三重、静岡
  • 関西:大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山
  • 中国:広島、岡山
  • 四国:香川
  • 九州:福岡、長崎、佐賀
  • 東北:宮城、福島

どんな結婚式場がある?ハナユメ地域別の人気ランキングTOP5

キャンセルしても商品券はもらえる?

見学会やブライダルフェアをキャンセルすると、商品券はもらえないです。応募条件を満たすには、予約だけでなく、参加が必須です。

見学会やブライダルフェアは、多く参加するほど、商品券のプレゼント金額が増えます。1件だと1.6万円、2件だと2.6万円です。

2件以上行っても金額は増えません。また新婦新郎さんが別々にキャンペーンへ応募しても、商品券のダブル取りはできないです↓

ハシゴでお得!複数会場回って商品券2.6万円にアップ(デスク相談で+8千円)

アンケートについて

アンケート関連

アンケートはどんな内容?

見学会やブライダルフェアに参加したら、ハナユメのマイページで、見学アンケートに答えます。1会場に付き、1つのアンケートです。

見学アンケート入力フォームのサンプル画像

アンケート入力画面のサンプル

パッと見た感じは、ものすごい量で大変に見えます。でも、回答は選択式で簡単です。

質問は、全部で14項目あります。見学日時、会場の印象や感想、見積り金額など、5~10分でサクサク答えられる内容です。

見積り書の提出は、必要ないです。他のウエディングサイトでは見積り提出が条件のところもあり、面倒くさいと不評でした。

補足:結婚式場を決めたら、見学アンケートとは別に、成約アンケートにも回答してください。

アンケートの回答期間はいつまで?

アンケートの回答期間は、2023年7月16日までです。

アンケートは期限内に答えてください。締め切りを過ぎると、応募は無効になります。

アンケートに回答しなくても商品券はもらえる?

アンケートに答えないと、商品券はもらえないです。

見学会やブライダルフェアに参加したら、ハナユメのマイページでアンケートに回答です。

商品券について

商品券関連

もらえるのはJCBギフトカード?

バツ印のJCBギフトカード

もらえる商品券の種類は、選べる電子マネーギフトです。JCBギフトカードがもらえたのは、すぐ婚navi時代のキャンペーンです。

すぐ婚naviとは?
ハナユメは、2016年11月まで、すぐ婚naviという名前でした。リニューアルで使いやすさがアップ、キャンペーン特典も充実しました。

選べる電子マネーギフトとは?

選べる電子マネーギフトは、nanaco・WAONポイント・Amazonギフト券のどれかと交換できるサービスです。

ハナユメ選べる電子マネーギフトのラインナップ

正式名称は、EJOICAセレクトギフトと言います。提供元は、NTTのグループ会社です。大手運営で安心、急に使えなくなる心配はないです。

商品券は応募後すぐもらえる?

選べる電子マネーギフトは、2023年9月15日〜30日ハナユメのマイページで受け取れます。すぐには、もらえないです。

送られてきたギフトIDをメモして、EJOICAセレクトギフト公式サイトで、電子マネーと交換する流れです(交換手順の説明)。

商品券が届かない時の対処法

いつまで経っても商品券が届かない時は、キャンペーン対象外の可能性が高いです。応募規約を改めて確認しましょう!

特にキャンペーン期間は、応募ミスが起きやすいです。応募、見学、アンケート回答の締め切りには注意してください。

  • 応募期間:~2023年6月15日
  • 見学期間:~2023年7月2日
  • 回答期間:~2023年7月16日

応募規約を見直しても、商品券をもらい損ねた理由がサッパリ分からない、納得できない人は、ハナユメにお問い合わせです。

結論!ハナユメキャンペーンの規約はちゃんと確認

赤ペンでチェック

せっかくハナユメのキャンペーンに応募したのに、商品券がもらえなかったらガッカリします↓

しつこく何度も言いますが…ミスに気づいてからでは手遅れになります。

要注意!間違えやすい項目TOP3

  1. キャンペーンは見学後でも応募できる?
  2. 見学期間はいつまで?
  3. アンケートの回答期間はいつまで?

キャンペーン規約を細かく確認して、商品券を確実にゲットです。できれば、注意事項もです。

ハナユメのキャンペーン規約

規約は、キャンペーンページを一番下まで、スクロールすると確認できます。

ハナユメのキャンペーンで、お得に結婚式場を探しましょう!

商品券は、結婚式や2次会、新婚生活で必要なグッズを買うのに役立ちます。Amazonギフト券に交換すれば、使い道は無限大です。

最大4.1万円!ハナユメで商品券をもらう

公開日:2018/09/30  更新日:2023/03/15

関連記事

  1. 考え込んでいる女性

    豆知識

    本命会場1ヶ所だけの見学で即決は損!契約前に最終見積りに向けて準備

    本命の結婚式場1ヶ所だけを見学して、即決するリスクやデメリットについて…

  2. ハナユメのロゴ

    豆知識

    タイプ別診断!ハナユメの使い分け術、おすすめサービスはどれ?

    ハナユメって何?どんなサービスを提供しているのか、イマイチ分からない。…

  3. 教会での挙式風景

    豆知識

    挙式だけなら最安18万円!ハナユメ定額ウエディングの新料金プラン

    結婚式は挙式だけでいい!披露宴はなしでも構わない。そんな人におすすめ、…

  4. 金のてんびん

    豆知識

    ゼクシィとハナユメの違いを比較!どっちがおすすめか一目で分かる

    結婚式場探しは、やっぱりゼクシィが一番?それとも最近よく聞くハナユメの…

  5. 指輪と本

    豆知識

    素朴な疑問!ハナユメ、マイナビウエディングの雑誌版はある?

    ハナユメ、マイナビウエディングの雑誌はある?結論から言うと、ないが答え…

  6. タブレットを使うカップル

    豆知識

    会場見学の順番は?第一候補はあえて最後!見積りに慣れてから値引き交渉

    希望の結婚式場が見つかった。早速、見学会やブライダルフェアに参加するつ…

プロフィール

プロフィール画像

まみたす@新米ママブロガー

おととし夏に、地元の老舗ホテルで結婚式を挙げました。結婚式場探しでは、ゼクシィとハナユメ(その時は、すぐ婚navi)を使いました。


当ブログ「結婚式場探しのコツ」では、わたしの経験をもとに「こうすると、いいよ!」という会場選びのお得、お役立ち情報を紹介しています。


2018年1月に、月間2万PVを達成しました。「結婚式場探し おすすめ」などで検索1位も獲得。みなさんのステキな結婚式を応援しています!

おすすめ記事

人気情報

  1. ゼクシィのロゴ
  2. ハナユメのロゴ
  3. マイナビウエディングのロゴ
お得すぎる♪キャンペーン総まとめ。ブライダルフェアに参加して商品券GET
PAGE TOP