結婚式場選びで、ハナユメを使うか迷っている↓
そんな人に向けて、ハナユメの特徴、メリット、デメリット、使い方、評判など気になる情報をまとめていきます。
ハナユメの使い方ガイド決定版!結婚式にかかるお金を少しでも安くしたい、節約志向のカップルは要チェックです。
他のサイトと比較
目次
テレビCMも放送!ハナユメはどんな特徴のサイト?
ハナユメは、お得な特典が魅力のウエディングサイト!
ハナユメなら理想の結婚式を納得価格で実現できます。テレビCMも公開中です。宣伝通り、式場探しで活躍してくれます。
補足1:2023年11月より、ハナユメのイメージキャラクターは渡辺直美さんから、古川琴音さんに変わりました。ちなみに初代はローラさんです。
ハナユメの主な特徴、人気の理由は?
- 空き日程を上手く使うと、最高100万円近くお得になるハナユメ割
- インスタ感覚で、たくさんの写真から結婚式場を探せる
- 6万円台からの格安料金で、フォトウエディングが実現できる
これまでハナユメを使って結婚式を挙げたカップルの数は、なんと10万組以上。多くの新郎新婦さんに支持されています。
補足2:実績は、すぐ婚navi時代の数も含みます。すぐ婚naviは、ハナユメの前身です。2016年11月にサービス名を変更しました。
心配や不安を解消!ハナユメのメリットとデメリット
十分な実績があるハナユメ。ただ、業界最大手のゼクシィに比べると、知名度や情報量はどうしても見劣りします。
そのため中には、ハナユメで結婚式場を探すのに、心配や不安を感じているカップル、ご家族もいると思います。
心配や不安を少しでも解消できるように、ハナユメの良い所だけではなく、悪い所もしっかり説明していきます。
ちなみに、上で紹介したハナユメの特徴と被る部分もありますが、そこはお許しを…
良い点!ハナユメのメリットは何?
- 半年以内の結婚式がお得、割引や無料特典が付いてくるハナユメ割
- 結婚式場をたくさんの写真、雰囲気から探せて使いやすい
- 婚約指輪や結婚指輪のショップが見つかる、購入特典もあり
- New 結婚式場選びで迷った時は、ウエディングデスクで相談できる
悪い点!ハナユメのデメリットは何?
- 対応エリアは関東・東海・関西・九州・中国・四国・東北の25都道府県
- 掲載式場数は約500件、ゼクシィに比べると5分の1
- 国内、海外リゾートウエディングの式場数も少ない
- サイト開設から6年と歴史は浅い(すぐ婚navi時代を含めると14年)
気になるポイント1:ハナユメ、お金の話
ハナユメは、無料で結婚式場を探せるサイトです。利用料や手数料はかかりません。ゼクシィと一緒で、式場から広告費をもらっています。
広告費の分だけ、料金が上乗せされて高くなるのでは?と心配する声もあります。ただハナユメは、はっきり否定しています(よくある質問に記載)。
広告費が欲しいハナユメ、予定を埋めたい式場、結婚式を安く挙げたいカップル、三者のメリットが一致して、コスパ良しの仕組みが成り立っています。
誰もが初心者!ハナユメのあんしん使い方ガイド
結婚式場探しに慣れている人は、いないと思います。
ただ安心です。ハナユメ、ハナユメウエディングデスクは誰でも簡単に使えます。結婚式場を探す上で、難しいと感じる点はないです。
ハナユメの使い方
ハナユメの使い方は、ゼクシィとほとんど一緒です。
結婚式場を希望エリアから絞り込み、見学会やブライダルフェアを予約する流れです。
25都道府県に対応
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山、広島、岡山、香川、福岡、長崎、佐賀、宮城、福島
エリアだけでなく、かわいい・ナチュラル・和モダン・リゾートといった、なんとなくの式場イメージからも探せます。
ハナユメの写真の多さ、キレイさ、見やすさを一度、体験してみましょう!
また、式場の口コミもたくさんです。満足や不満など、先輩カップルのリアルな声は、式場選びの参考になります。
気になるポイント2:ハナユメ割について
ハナユメを使うきっかけは、ハナユメ割という人も多いと思います。どうしたら適用対象になるのでしょうか?
答えは簡単です。サイトやアプリから見学会、ブライダルフェアを予約するか、ウエディングデスクで手配してもらうだけです。
気になる結婚式場を見つけたら、ハナユメ割に注目です。特典内容は、式場・時期・人数によって変わります。
ハナユメウエディングデスクの使い方
結婚式準備って何から始めたらいいの?式場選びで迷い中という人には、ハナユメウエディングデスクがおすすめです。
ハナユメウエディングデスクは、式場選びを手伝ってくれるお店です。保険相談ショップの結婚式版と考えると、分かりやすいです。
経験豊富なアドバイザーさんが、二人の希望を掘り下げながら、ぴったりの式場を紹介してくれます。悩み事、困り事も解決できます。
気になる式場は、見学会やブライダルフェアを手配してもらいましょう!空き日程の確認、調整、お断り代行までサポートしてくれます。
来店予約について
ハナユメウエディングデスクは東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫に5店舗あります。お店へ行く前に、予約するといいです。
混雑状況によっては、待ち時間が発生するからです。土日祝は特に多くの人が相談に訪れます。平日の昼間や夕方は、空いていて狙い目です。
補足3:ハナユメには、これまで完全予約制の出張カウンターもありました。ただ、出張カウンターは、2018年4月で廃止されました。代わりに、ウエディングデスクへ行くといいです。
利用の流れについて
- スマホやパソコンから予約(当日まで受付)
- マイページでカウンセリングシートに回答
- 予約した時間に遅れないよう店舗を訪ねる
- 結婚式の希望条件を深掘り、悩み事も相談
- 気になる式場の見学会やブライダルフェアを手配
- 見学、見積り時のチェックポイントを聞く
補足4:相談にかかる時間の目安は、1.5~2時間です。都合に合わせて調整できます。予定がある人は「1時間以内に終わらせたい」といった要望をスタッフさんに伝えるといいです。
ハナユメウエディングデスクの体験レポート
ハナユメウエディングデスクで、相談体験してきました。
当たり前ですが…アドバイザーさんは知識と経験がとっても豊富!これから結婚式を挙げる、花嫁さんの強い味方になってくれると感じました。
大きなモニターを見ながら、アドバイザーさんが結婚式場探しを進行してくれます。何も決まっていなくても大丈夫、スムーズに相談できます。
店内には、ソファー席以外に、個室の相談ブースが用意されています。周りを気にせず、相談に集中できます。子供を連れた夫婦でも安心です。
リニューアルしたばかりでピカピカ!首都圏だと新宿店、横浜店が人気
NEWS:2020年4月からオンライン相談がスタート!早速、体験取材してみました。
感想を一言でまとめると、ハナユメウエディングデスクとほぼ同じサービスが受けられてビックリしました。違いはお店とお家、相談場所ぐらいです。
お店に行けない時は、オンライン相談を使うといいです。アドバイザーさんがビデオチャット(Zoom)で結婚式場選びを徹底サポートしてくれます。
気になる評判はどうなの?ハナユメを使ってみた感想
わたしは、ハナユメを使って、3ヶ所の結婚式場を見学しました。2ヶ所はゲストハウス、1ヶ所はホテル内の会場にしました。
ちなみに、当時はハナユメの前身、すぐ婚navi時代です。サイトの名前は変わりましたが、サービス内容はほとんど一緒です。
会場タイプは、ゲストハウスが多かったです。まずは見学だけでいいやと思い、体験付きのブライダルフェアには参加しませんでした。
ハナユメの魅力は、半年以内の結婚式がお得になる「ハナユメ割」です。
半年以内で準備は間に合うの?希望の日柄、曜日、時間帯に空きはあるの?と心配になると思います。ただ、安心してください!
挙式や披露宴の準備が忙しくなるのは、3~4ヶ月前からです。空き具合については、ハナユメのサイトで次のように書かれています。
半年以内でも空いているんですか? 曜日やお日柄が限られていませんか?
半年以内でも空きは十分ございます。 日程の制限もありませんので、 曜日も、お日柄も、時間帯も、自由にお選びいただけます。
引用元:ハナユメのよくある質問
わたしは、スケジュール面では、大安と土日の2つがゆずれない条件でした。対して、時期のこだわりは無かったです。
ハナユメで見学した結婚式場では、大安・土日・8月の条件で空き状況を確認して、見積りの作成をお願いしました。
8月にした理由は、最初に見学した式場で、驚くほど金額が安かったからです。
暑くて人気のない8月は、もともと結婚式が安い時期です。どこもガラ空きで、大胆な割引をしてくれました。
結局、ハナユメとのご縁はなかったです…
ハナユメの何かが悪かった訳ではないです。ゼクシィで見学したホテルの立地、営業さんとの相性、大満足の見積りが決め手になりました。
気になるポイント3:日柄について
ハナユメウエディングデスクを取材した時に、聞いて驚いた話です。
相談に来るカップルの7~8割が、大安・友引・先勝など日柄にはこだわらないと、スタッフさんが言っていました。
ただ、気になる親御さんもいると思います。式場を見学する前に、家族で日柄について話し合っておくといいです。
最後に!キャンペーンのエントリーはお忘れなく
さてさてハナユメの特徴、メリット、デメリット、使い方、評判をまとめてきました。お役に立てばいいのですが…
最後に、キャンペーンのお知らせです!
ハナユメで結婚式場を探す前に、キャンペーンへの応募をお忘れなく。ハナユメウエディングデスクを使う時も同じです。
見学会やブライダルフェアに参加すると、特典として商品券がプレゼントされます。わたしの時は、3万円分のJCBギフトカードでした。
今は最大9.7万円に増額中です。本当にうらやましい!
わたしはキャンペーンに魅力を感じて、ハナユメを使いました。見学した式場では、成約に至らなかったものの、商品券はもらえました。
いただいた商品券は、ありがたく使わせてもらいました。結婚式や二次会で使う景品を買ったり、新生活の足しにしました。感謝です!
結婚式場選びで、ハナユメを使うか迷っているなら、まずはキャンペーンやハナユメ割だけでもチェックです。
ハナユメのお役立ち情報まとめ
ハナユメは、いろいろなサービス(特典、プラン、キャンペーン)を用意しています。
どれを選べばいいか迷った時は「ハナユメ結婚式準備の5パターン」を確認です。結婚式タイプ別に、使い分け術を紹介しています。