ブライダルフェアに、これから参加する!何か得する方法ってある?
式場探し中のカップル向けに、ウエディングサイトのおすすめキャンペーンを紹介します。
ゼクシィやハナユメ、マイナビウエディングなど、ほとんどのウエディングサイトがキャンペーン特典を用意しています。
キャンペーンに応募してから、ブライダルフェアに行くと、最大4.5万円相当の商品券やポイントがプレゼントされます。
結婚式の費用に比べると、4.5万円は大きな金額ではありません。ただ、もらえるものは、もらっておいて損はないです!
目次
知らない人はまずチェック!ブライダルフェアとは?
そもそもブライダルフェアって何?
ブライダルフェアでは、会場の下見、ドレスの試着や料理の試食、当日の演出確認ができます。結婚式の擬似体験=ブライダルフェアです。
ゲストハウス・ホテル・レストランなど、ほとんど全ての結婚式場がブライダルフェアを開催しています。参加費用は無料、気軽に行けます。
会場の下見、ドレスの試着、料理の試食、演出確認…
ブライダルフェアに参加すると、結婚式の流れが分かります。挙式や披露宴のイメージが、どんどん膨らんでいきます!
デートがてら、2人でブライダルフェアに行くといいです。
ちなみに、わたしは会場見学ばかりでした。ブライダルフェアには、契約前の最終チェックをかねて1回だけ参加しました。
営業が激しそうで不安
ブライダルフェアは、どの結婚式場も気合を入れています。だからと言って、しつこく勧誘される心配はないです。見学して微妙だった時は、ハッキリお断りすれば大丈夫です。
開催内容
ブライダルフェアは、全国の結婚式場でやっています。開催日は土日祝、または平日の夕方が多く、所要時間は2~3時間です。
ブライダルフェアで体験できる内容
- 挙式や披露宴会場の下見
- 模擬挙式や模擬披露宴の観覧
- 実際に出される料理やデザートの試食
- ウエルカムドリンクの試飲
- ウエディングドレスの試着
- プランナーさんとの相談、見積り作成
模擬挙式、模擬披露宴とは?
模擬挙式、模擬披露宴では、挙式や披露宴の雰囲気をリアルに感じられます。新郎新婦役のモデルさん、司会者、音響、照明など本番さながらの演出、イベント進行です。
参加方法
ブライダルフェアは予約制です。ウエディングサイト、結婚式相談カウンターで事前に申し込んでから、候補会場に行ってください。
キャンペーンへの応募をお忘れなく
↑ブライダルフェアの参加前はもちろん、参加後にも応募できます!
人気のブライダルフェアは混雑しています。年末年始やお盆、GWといった連休中は特にです。
直前ではなく、1週間前までには予約です。わたしは前日に予約しようとして「もう一杯、締め切りました」と断られました。
中には当日、飛び込みで参加できる会場もあります。念のため、予約なしで行って大丈夫か、電話して確認すると安心です。
ちなみに、ブライダルフェアは2~3ヶ所回る人が多いです。見積り金額を比較するためです。
注意点:会場へ直接電話、または会場の公式ホームページで予約してブライダルフェアに参加した場合は、キャンペーン対象外です。友達からの紹介も同様です。ウエディングサイトで予約してください。
よくある質問
またドレスを試着するなら、着替えやすい格好がおすすめです。
メイクは結婚式当日を意識して、派手な感じにするといいです。薄いメイクだと、ドレスを着た時に、ぼやっとした印象になってしまいます。
また、結婚式の費用やスケジュールなど、ウエディングプランナーさんに質問したい内容を事前にリストアップです。聞き忘れがなくなります。
複数ブライダルフェアのはしごは、所要時間や移動時間、そして何より体力を考慮した方がいいです。無理せず、余裕のある計画を立ててください。
イメージ通りの会場か、予算内に収まるか、しっかり見極めましょう!チェックポイントを事前に整理しておけば、当日スムーズに確認できます。
おすすめランキング!ブライダルフェアのキャンペーン比較
ブライダルフェアとは?の説明が長くなってしまいました。やっと本題です(笑)
ウエディングサイトのキャンペーンをランキング形式で紹介します。これからブライダルフェアに参加するカップルは必見です。
ブライダルフェアのキャンペーンは、通常の会場見学でも使えます。ご安心を♪
キャンペーン応募の注意点
応募条件は、キャンペーンによって違います。商品券をもらい損ねないよう、規約はしっかりと確認してください!
ランキング1位:ゼクシィ
賞品内容 | JCBギフトカード(1会場で1.5万円、2会場で3万円、3会場以上で4.4万円) |
---|---|
応募条件 | ブライダルフェア参加 |
応募方法 | キャンペーン専用ページから応募、フェア予約、見学後に会場写真と感想を提出 |
開催期間 | 2023年5月23日/10時00分~2023年6月22日/9時59分 |
対象地域 | 関東、東海、関西、北海道、東北、北陸、甲信越、中国、四国、九州、沖縄地方 |
注意点 | 会場写真はブライダルフェアで撮影したものに限る(他の注意点) |
ランキング2位:ハナユメ
賞品内容 | 最大3.4万円の選べる電子マネーギフト券(1会場で1.6万円、2会場で2.6万円、デスク相談で8千円) |
---|---|
応募条件 | ブライダルフェア参加、デスク相談 |
応募方法 | キャンペーン専用ページから応募、フェア予約、見学後にアンケート回答 |
開催期間 | 2023年3月15日~2023年6月15日 |
対象地域 | 関東、東海、関西、東北、中国、四国、九州地方 |
注意点 | リゾート婚、1.5次会、2次会は対象外(他の注意点) |
選べる電子マネーギフト券(正式名称:EJOICAセレクトギフト)とは、Amazonギフト券・nanaco・WAONポイントと交換できる、ギフトカードサービスです。
ランキング3位:マイナビウエディング
賞品内容 | 選べるe-GIFT(1会場で1.6万円、2会場で3.1万円、3会場以上で4.5万円) |
---|---|
応募条件 | ブライダルフェア参加 |
応募方法 | マイナビウエディングのLINEアカウントから応募、フェア予約、見学後に会場写真を提出 |
開催期間 | 2023年5月18日~2023年6月29日 |
注意点 | 会場写真はブライダルフェアで撮影したものに限る、またマイナビウエディングサロンの利用者は最大2万円しかもらえない |
選べるe-GIFTは、Amazonギフト券・LINE Pay・セブン銀行ATM受取(現金コース)と交換できます。
注釈:ランキングは、キャンペーンでもらえる商品券の総額と、結婚式の特典や割引を加味して総合的に判断しています。ちなみに過去紹介していた、ぐるなびウエディングのキャンペーンは、2020年で終了しました。
最新の一押しキャンペーンはズバリこれ!
結局、どのウエディングサイトを使えばいいの?おすすめは、ゼクシィです!
ゼクシィはキャンペーンと結婚式の特典、両方とも魅力的です。
キャンペーンでは条件クリアで、最大4.4万円の商品券がプレゼントされます。また花嫁割という、お得な料金プランもあります。
さらに結婚式場の紹介数もNo.1です。気になる会場を見つけたら、キャンペーンで商品券をGET!応募忘れは本当にもったいないです。
結婚式費用をもっと安く抑えたいなら、ハナユメにも注目です。
結婚式の時期を工夫すると、ハナユメ割で最高100万円近い特典が付いてきます。ゼクシィの花嫁割よりもお得な内容です。
わたしはゼクシィとハナユメどちらも使いました。まずはゼクシィで会場探し、その後ハナユメで割引特典をチェックするといいです。
なんでブライダルフェアで商品券がもらえるの?
ウエディングサイトが商品券のプレゼントキャンペーンを用意しているのは、利用者を増やすためです。ライバルに負けないよう、どのサイトも商品券の金額で競い合っています。