カレンダー

豆知識

結婚式が安い時期、高い時期はいつ?オフシーズンとハイシーズンを解説

結婚式費用をできるだけ節約したい!でも、挙式や披露宴の内容はケチりたくない…

そんな人は、結婚式の時期を工夫してみては?同じ結婚式場でも時期によって、かかる金額が大きく変わってくるからです。

結婚式にも、オフシーズンとハイシーズンがあります。

徹底解説

利用者が少ない時期は料金が安く、利用者が多い時期は料金が高くなります。ホテルの宿泊プランと、同じような仕組みです。

では早速、結婚式のオフシーズンとハイシーズンについて、一緒に見ていきましょう!

結婚式が安い時期と高い時期はいつ?

新郎新婦の人形とお金

安い時期、オフシーズン

結婚式のオフシーズンは、冬(12月・1月・2月)と夏(7月・8月)です。

寒い時期、暑い時期は、結婚式を挙げる人が少ないです。また、何かと忙しい年末年始、お盆休みも敬遠されます。

どの式場も割安な料金設定です。ウィンタープランやサマープランと称して、積極的に値引きする式場もあります。

ちなみに、わたしは8月に結婚式をしました!

高い時期、ハイシーズン

結婚式のハイシーズンは、春(3月・4月・5月)と秋(9月・10月・11月)です。

天気が安定して、過ごしやすい日が続くため、結婚式を挙げる人が多いです。GW、シルバーウィークの連休は特に人気です。

どの式場も割高な料金設定になります。

6月のジューンブライドは安い?高い?

結論から言うと、6月は安くもなく、高くもない時期です。

そもそもジューンブライドには、「6月に結婚式を挙げた花嫁さんは幸せになれる」という意味があります。欧米では特に人気です。

日本でもジューンブライドの言葉は、よく耳にします。ただ、ちょうど梅雨の時期です。ジメジメしているため、避ける人もいます。

安い時期と高い時期ではどのくらい金額が違う?

豚の貯金箱と電卓

わたしは、結婚式場探しをはじめた当初、時期に関する希望はなかったです。安ければ嬉しいぐらいの気持ちでした。

ただ、結婚式場で見積り書をもらった時は、かなり驚きました!

結婚式の内容は全く同じなのに、8月と5月で、見積り金額に最大80万円の差があったのです。時期が違うだけなのに…。

8月はオフシーズン、5月はハイシーズンでした。結局、迷ったあげく8月を選びました。80万円の差は、やはり大きかったです。

結婚式場探しで使ったサイト:ゼクシィハナユメ特徴を比較

8月に結婚式を挙げた花嫁の感想

わたしは、お盆明けの一番暑い時期に結婚式を挙げました。

結婚式当日、暑さは全然気にならなかったです。挙式や披露宴の会場はもちろん、ホテル館内は冷房が効いていて快適でした。

ただ…屋外での演出は避けた方がいいです。ツライですよ!

わたしは、お色直しの後、ガーデンから披露宴会場に入場しました。たった数分間、外に居るだけで汗だくになりました。

付き添いのスタッフさんに、汗をこまめに拭いてもらってました(苦笑)。

また、結婚式に参加してくれた親族や友達は「何でこの暑い時期に?」と思ったかもしれません。嫌がる人もいます。

真夏や真冬の結婚式は、ゲストへの配慮が大事です!アクセスがいい会場を選んだり、シャトルバスやタクシー券を用意するといいです。

時期だけじゃない!他のポイントにも注目

赤ペンでチェック

結婚式費用が安くなったり、高くなったりするポイントは、時期だけじゃないです!

結婚式の日程を決める時は、日柄・曜日・時間帯にも注目すべきです。条件次第で、同じ式場でも見積り金額が変わります。

割高なのは、大安の土日です。日柄を重視する新郎新婦さんに、人気だからです。土曜日は午後、日曜日は午前が混雑します。

お得に結婚式を挙げたいなら、大安以外の土日が狙い目です。ちなみに、気にしなければ仏滅は激安です。

ハナユメ割!結婚式のタイミングを工夫すると割引や特典あり

まず結婚式場を見学して、見積りをもらうのが一番

披露宴会場

結婚式場の見学会やブライダルフェアに行ったら、まず見積りをもらいましょう!候補日は、2~3つ用意するといいです。

わたしみたいに、安い時期と高い時期の両方で、見積り書を作成するのもありです。いくら金額が違うのか、じっくり比較できます。

気になる点は、結婚式場のスタッフさんに、どんどん質問です。安い時期と高い時期のメリット、デメリットも聞いてみましょう!

不安を解消!式場見学時に聞くといい、お金に関する質問

知っ得!結婚式場の見学や見積りのアドバイス

おすすめ見学のアドバイス




おすすめ見積りのアドバイス



公開日:2017/02/24  更新日:2022/02/28

関連記事

  1. ハナユメのロゴ

    豆知識

    探しやすさNo.1!ハナユメはキレイな写真がたくさん、節約メリットもあり

    雑誌やインスタみたいに、写真でお気に入りの結婚式場を絞り込めたら便利な…

  2. ハナユメのロゴ

    豆知識

    タイプ別診断!ハナユメの使い分け術、おすすめサービスはどれ?

    ハナユメって何?どんなサービスを提供しているのか、イマイチ分からない。…

  3. マイナビウエディングのロゴ

    豆知識

    便利!マイナビウエディングサロンは、電話やメールでも相談できる

    結婚式場が決まらなくて困っている!誰かにアドバイスを聞きたいけど、相談…

  4. マイナビウエディングのロゴ

    豆知識

    結婚式タイプ別!マイナビウエディング提供サービスの使い分け術

    マイナビウエディングって何?どんなサイトなのか、どんなサービスを提供し…

  5. ファミリーウエディング

    豆知識

    家族だけの挙式や披露宴におすすめ!少人数ウエディング専用プランの見つけ方

    結婚式に会社の人を招待するのは面倒くさい。できれば家族や友達だけ集まっ…

  6. ソファに座る妊婦さん

    豆知識

    早い、安い、良い!マタニティウエディング専用プランの見つけ方

    妊娠中で結婚式を挙げるか迷っている。そんな妊婦さんは、マタニティウエデ…

プロフィール

プロフィール画像

まみたす@新米ママブロガー

おととし夏に、地元の老舗ホテルで結婚式を挙げました。結婚式場探しでは、ゼクシィとハナユメ(その時は、すぐ婚navi)を使いました。


当ブログ「結婚式場探しのコツ」では、わたしの経験をもとに「こうすると、いいよ!」という会場選びのお得、お役立ち情報を紹介しています。


2018年1月に、月間2万PVを達成しました。「結婚式場探し おすすめ」などで検索1位も獲得。みなさんのステキな結婚式を応援しています!

おすすめ記事

人気情報

  1. ゼクシィのロゴ
  2. ハナユメのロゴ
  3. マイナビウエディングのロゴ
お得すぎる♪キャンペーン総まとめ。ブライダルフェアに参加して商品券GET
PAGE TOP