結婚式場を探し始めると、いろいろな特典「うまい話」を耳にします!
すぐに飛びつきたくなるような、お得な特典が数多くあります。ただ、特典だけで、会場を決めてしまうのは危険です。
お二人とご家族にとって、大切なイベントである結婚式。後悔しないよう、会場選びは冷静、慎重に進めるといいです。
どんな内容、結婚式の特典とは?
結婚式の特典は、大きく分けると2種類あります。1つが結婚式場が用意する特典、もう1つがウエディングサイトが用意する特典です。
結婚式場、ウエディングサイトともに「売上を伸ばしたい、ライバルに負けたくない」という思惑があって、特典を充実させています。
結婚式場の特典
結婚式を成約(申し込み)すると、挙式・衣装・演出の費用を割引、または無料サービス
ウエディングサイトの特典
キャンペーンに応募し、見学会やブライダルフェアに参加すると、ギフトカードをプレゼント
大手ウエディングサイトだと、ゼクシィ、ハナユメ、マイナビウエディングがギフトカード特典を用意しています。
補足:ウエディングサイトには、結婚式の割引特典もあります。例えば、ゼクシィのオリジナル特典や花嫁割、ハナユメのハナユメ割です。
成約が条件の特典には要注意!判断は慎重に
結婚式の特典は、内容だけでなく、条件をしっかり確認!特に注意なのは、最終決定を条件にした成約特典です。
いざ成約となると、契約書へのサインと手付金(内金)を求められます。一度サインしてしまうと、もう後戻りできないです。
結婚式場を変更したくても、式までの残り日数によっては、キャンセル料が発生します。
何も考えず、特典に飛びついて、最終決定しないよう注意です。本当にこの会場でいいのか?二人でよく話し合ってください!
警戒すべき営業さんのセリフまとめ
- お二人だけの内緒&特別な特典です
- 本日ご契約した人だけの特典です
- スイーツ好きの新婦さんのために、ウエディングケーキを無料にします
- お酒好きの新郎さんのために、フリードリンクを無料にします
実際に、わたしも限定感をあおった、売り込みを受けました。契約を早く決めてもらいたい気持ちが見え見えで、ドン引きしました↓
旦那が冷静だったので、落ち着いて判断できました。ただ、中には営業さんに、押し切られてしまう人もいるはずです(心配…)。
結婚式場選びは、特典に釣られず、流されず!冷静、慎重に進めるといいです。
会場との交渉時は、ハッキリ意見を言うといい
結婚式場との交渉は、遠慮する必要はないです。わたしの場合、旦那がハッキリ意見を言うタイプなので、交渉は旦那がしました。
見学後の相談会で伝えるといいこと
- 他にも◯◯、◯◯の会場を見学する
- 全ての見学が終わってから決めたい
- 同じ条件で比較できるよう、MAXの見積りを作って欲しい
- 特典は◯月◯日まで有効なものにして欲しい
要望を伝えると、驚愕した表情で、固まる営業さんもいました。また、「珍しい旦那さまですね」と苦笑いされたりしました。
結婚式場側は、物申す旦那が相手で、やりづらかったと思います。何度か微妙な空気に包まれながら、めげずに交渉を続けました。
おかげ様で交渉は大成功!内容、金額的にも大満足の結婚式でした。
話し下手な人には、結婚式相談カウンターがおすすめ!
交渉や断るのが苦手、自分の意見をハッキリ言えない人は、結婚式相談カウンターを活用です。
気になる会場の見学会、ブライダルフェア手配はもちろん、お断り代行、見積り相談までサポートしてくれます。
また、見学や見積りのアドバイス、会場との交渉術も教えてもらえます。
相談、利用は無料です。気軽に足を運んでください!店舗は、駅前ビルや大型ショッピングモール内にあります。
特典はあくまでもオマケと考え、賢く使おう
結婚式の特典は、あくまでもオマケです。釣られすぎないよう気をつけて!
わたしは、ゼクシィとハナユメの特典にひかれて、6ヶ所の会場を見学しました。そして、合計4.5万円分のギフトカードをもらいました。
会場へ行く前に、ポチッと応募するだけで、ギフトカードがもらえたのは良かったです。見学が条件の特典は、どんどん使うといいです。
とは言え、見学会やブライダルフェアは時間、体力を消耗します。特典欲しさに、無理して会場を回り、へとへとに疲れないよう注意です。
わたしからのアドバイスというか、忠告です(苦笑)
結婚式場選びは冷静、慎重さが大切です。必要な特典だけを厳選して使いましょう!