ゼクシィのロゴ

豆知識

応募前に必ず確認!ゼクシィ花嫁応援プレゼントキャンペーンの注意点

ゼクシィ花嫁応援キャンペーンで、商品券がもらえなかったらショック…

悲しい

トラブルに巻き込まれないよう、ゼクシィ花嫁応援キャンペーンの注意点を説明していきます。応募前にしっかり確認です。

よくある質問や悩み

お知らせ:ゼクシィ花嫁応援キャンペーンは、式場探しキャンペーンに名前が変わりました。

ゼクシィ花嫁応援キャンペーンって何?内容をおさらい

赤いリボンのプレゼントボックス

まずはキャンペーンのおさらいです!知らない人向けに、内容をサクッと紹介します。知っている人は注意点にジャンプしてください。

ゼクシィ花嫁応援キャンペーンでは、結婚式場の見学会やブライダルフェアに行くと、最大4.4万円の商品券がプレゼントされます。

応募条件をクリアすれば全員、商品券がもらえます。抽選、先着順ではないです。

せっかくゼクシィで結婚式場を探すなら、キャンペーンを使わないのは損です!

式場探し以外のキャンペーンも人気

一度に複数のキャンペーンに応募可能です。例えば、式場探しと指輪探しのキャンペーンを併用すれば、総額5万円の商品券がプレゼントされます。

要確認!ゼクシィ花嫁応援キャンペーンの注意点

チェックボックスと赤いマーカー

お待たせしました!ゼクシィ花嫁応援キャンペーンの注意点です。間違いやすいポイントをQ&A形式にまとめました。

商品券をもらい損ねないように、隅々まで確認しましょう。全部に目を通すのが面倒なら、下の3つだけでもいいです。

重要ポイント

  1. 見学後でも応募できる?
  2. 対象外の会場はある?
  3. 商品券はすぐもらえる?

応募について

応募関連

見学後でも応募できる?

花嫁応援キャンペーンは見学後でも応募できます。2023年5月23日〜6月22日の間なら、応募タイミングは見学の前後いつでも大丈夫です。

ゼクシィのキャンペーン応募フォーム

手続きは1分で終わるぐらい簡単

ただ、応募忘れ防止のためにもキャンペーンへエントリーしてから、結婚式場の見学会やブライダルフェアを予約すると安心です。

今すぐエントリー!ゼクシィ花嫁応援キャンペーンの応募フォーム

何回でも応募できる?

花嫁応援キャンペーンに応募できるのは、一人一回までです。

過去、式場探しキャンペーンに当選し商品券をもらった人は、再応募できません。当たり前ですが、結婚式を考えているカップルだけが対象です。

補足:カップル二人が別々に応募しても、商品券のダブル取りはできないです。重複エントリーとみなされて無効、または不正扱いになります。

アプリや電話は対象?

花嫁応援キャンペーンは、アプリからの応募も対象です。一方、電話は対象外です。ゼクシィのサイトやアプリをご利用ください。

アプリを使うなら、ダウンロードキャンペーンにも注目です。会員登録時にプレゼントコードを入力すると、オリジナルスタンプが抽選で当たります。

プレゼントコードを入力し忘れた人へ
プレゼントコードは再入力できないです(再登録も不可)。どうしても賞品が欲しいなら、恋人のスマホでゼクシィアプリを新規ダウンロードして、会員登録しましょう!

相談カウンターは対象?

ゼクシィ相談カウンターは、花嫁応援キャンペーンの対象外です。サイト、アプリからの応募限定です。

店舗ではキャンペーンの代わりに、割引プランQUOカードのプレゼント特典を別途用意しています。

ゼクシィオリジナルQUOカード

QUOカードの金額は、500円と残念な感じ

店舗相談はハナユメがお得!結婚式場選びで最大4.1万円の商品券がもらえる

対象外の会場はある?

国内外のリゾートウエディング会場は、花嫁応援キャンペーンの対象外です。挙式のみ、会費制パーティー、フォトウエディングもNGです。

沖縄や軽井沢での結婚式を考えているなら、国内リゾート婚キャンペーンを確認。会場見学でAmazonギフト券6千円がプレゼントされます。

商品券について

商品券関連

商品券の種類は何?

花嫁応援キャンペーンでもらえる商品券は、JCBギフトカードです。

5000円のJCBギフトカード

超お得!金額にして15,000円~44,000円

JCBギフトカードは、全国の百貨店・家電量販店・家具店・ショッピングモール・スーパーで使えます(取り扱い店舗の一覧)。

結婚式の小物、二次会の景品、新生活に必要な雑貨類を買うのに役立ちます。

商品券はすぐもらえる?

商品券はすぐには、もらえないです。キャンペーン終了の2~3ヶ月後(9月上旬)に届きます。

応募フォームで登録した住所宛てに発送されます。番地・マンション名・部屋番号など、入力間違えには気を付けましょう!

引っ越し予定の人へ
商品券を確実に受け取れる、新居や実家の住所を登録してください。応募後の変更はできないです。宛先不明の場合、商品券は再送されません。

商品券の金額はエリアごとに違う?

対象エリアは関東、東海、関西、北海道、東北、北陸、甲信越、中国、四国、九州、沖縄。どのエリアでも商品券の金額は同じです。

どこで結婚式を挙げる?エリア別の人気会場をチェック

ゼクシィ以外で予約しても対象?

結婚式場の見学会やブライダルフェアは、必ずゼクシィで予約してください。他社のウエディングサイト、式場ホームページは対象外です。

すでに見学してしまった人は、ゼクシィで別の気になる結婚式場を予約し直すといいです。

見学しなくても商品券はもらえる?

商品券をもらうには、結婚式場の見学会、ブライダルフェア参加が必須です。予約だけだと応募条件をクリアできないです。

また参加後に、会場の写真と感想をゼクシィに送るのもお忘れなく!オンライン相談会の場合は、アンケートへ回答です。

ゼクシィの見学アンケート

写真と感想の送付画面

写真の送り方
写真は1見学につき、1枚の提出が必要です。送付先はキャンペーンのエントリー完了メールに書いてあります。結婚式場に行ったら、会場の様子を必ず撮影です。パンフレット、ホームページ、SNSの画像はダメです。

商品券が届かない時はどうする?

商品券がいつまで経っても届かない時は、応募条件を今一度、確認です。キャンペーン対象外になった可能性が高いです。

応募条件はクリアしていますか?

  • キャンペーン応募:6月22日まで
  • 見学会やフェア参加:6月30日まで
  • 会場写真、感想の送付:7月5日まで

キャンペーン期間外の予約、参加、送付は無効になります。必ず対象期間内に手続きを済ませてください。

商品券が届かない理由に心当たりがない、納得いかない時はゼクシィにお問い合わせです。

ハナユメのキャンペーンにも注目!

式場探しキャンペーンは、ゼクシィ以外のウエディングサイトも用意しています。例えば、ハナユメでは最大4.1万円の商品券がプレゼントされます。

もしゼクシィで商品券がもらえなかったら、救済案として代わりにハナユメを使うのもありです。

準備万全!ゼクシィ花嫁応援キャンペーンへ応募

パソコンの画面を指差す女性

ゼクシィ花嫁応援キャンペーンへ応募したのに、ミスして商品券がもらえなかったら…悲しすぎます!

キャンペーン応募前に、注意点をよく確認してください。条件を満たして、商品券を確実にゲットです。

ポイント

最後に、キャンペーンの応募手順をおさらいしておきます。

  1. ゼクシィ花嫁応援キャンペーン専用ページにアクセス
  2. メールアドレス、名前、電話番号、住所を入力して応募
  3. 気になる結婚式場の見学会やブライダルフェアを予約
  4. 参加後に会場写真、感想を送付

ゼクシィ公式サイト

最大4.4万円!式場探しで商品券プレゼント中

公開日:2017/03/30  更新日:2023/05/23

関連記事

  1. ハートのボックスを持つ女性

    豆知識

    おすすめはどこ?結婚式場相談カウンターの人気ランキング2022

    オリコンが結婚式場相談カウンターの満足度ランキングを発表しました!ラン…

  2. 結婚指輪を持つカップルの手

    豆知識

    マイナビウエディングで指輪探し!割引クーポンやキャンペーンなど特典充実

    婚約指輪、結婚指輪をこれから買う予定。でも、どうやって選べばいいか分か…

  3. 金のてんびん

    豆知識

    ゼクシィとぐるなびウエディングの違いを比較!どっちがおすすめか一目で分かる

    ゼクシィとぐるなびウエディングって、何がどう違うの?結婚式場探しには、…

  4. タブレットを使うカップル

    豆知識

    会場見学の順番は?第一候補はあえて最後!見積りに慣れてから値引き交渉

    希望の結婚式場が見つかった。早速、見学会やブライダルフェアに参加するつ…

  5. 結婚式場の外観

    豆知識

    結婚式場の見つけ方!おすすめはどれ?定番は雑誌、サイト、カウンターの3つ

    結婚式場をどうやって見つけたらいいか分からない。そんな人向けに、定番と…

  6. ウエディングロケーション撮影

    豆知識

    思い出の一枚を撮影!フォトウエディング専用プランの見つけ方

    お金や時間がなくて結婚式はしない。でもドレス、白無垢など晴れ着姿の写真…

プロフィール

プロフィール画像

まみたす@新米ママブロガー

おととし夏に、地元の老舗ホテルで結婚式を挙げました。結婚式場探しでは、ゼクシィとハナユメ(その時は、すぐ婚navi)を使いました。


当ブログ「結婚式場探しのコツ」では、わたしの経験をもとに「こうすると、いいよ!」という会場選びのお得、お役立ち情報を紹介しています。


2018年1月に、月間2万PVを達成しました。「結婚式場探し おすすめ」などで検索1位も獲得。みなさんのステキな結婚式を応援しています!

おすすめ記事

人気情報

  1. ゼクシィのロゴ
  2. ハナユメのロゴ
  3. マイナビウエディングのロゴ
お得すぎる♪キャンペーン総まとめ。ブライダルフェアに参加して商品券GET
PAGE TOP