結婚式費用をできるだけ節約したい!でも、挙式や披露宴の内容はケチりたくない…
そんな人は、結婚式のタイミングを工夫してみては?同じ式場でも時期によって、かかる金額が大きく変わってくるからです。
結婚式にもオフシーズンとハイシーズンがあります。
利用者が少ない時期は料金が安く、利用者が多い時期は料金が高くなります。ホテルの宿泊プランと、同じような仕組みです。
では早速、結婚式のオフシーズンとハイシーズンについて、一緒に見ていきましょう!
目次
結婚式が安い時期と高い時期はいつ?
安い時期、オフシーズン
結婚式のオフシーズンは、冬(12月・1月・2月)と夏(7月・8月)です。
寒い時期、暑い時期は、結婚式を挙げる人が少ないです。また、何かと忙しい年末年始、お盆休みも敬遠されます。
どの式場も割安な料金設定です。ウィンタープランやサマープランを用意するなど、積極的に値引きを行っています。
決算月もお得
式場によっては、会社の決算タイミングも狙い目です。だいたい3月・7月・12月。決算セールという訳ではないですが、割引や特典が充実します。
高い時期、ハイシーズン
結婚式のハイシーズンは、春(3月・4月・5月)と秋(9月・10月・11月)です。
天気が安定して、過ごしやすい日が続くため、結婚式を挙げる人が多いです。GW、シルバーウィークの連休は特に人気があります。
どの式場も割高な料金設定です。日取りがいい日は、さらに値上がりします。
6月のジューンブライドは安い?高い?
結論から言うと、6月は安くもなく、高くもない時期です。
そもそもジューンブライドには「6月に結婚式を挙げた花嫁さんは幸せになれる」という意味があります。欧米では好評です。
日本でもジューンブライドの言葉は耳にします。ただ、ちょうど梅雨の季節です。ジメジメしているため、避ける人もいます。
安い時期と高い時期ではどのくらい金額が違う?
わたしは、結婚式場探しを始めた当初、時期に関する希望はなかったです。安ければ嬉しいぐらいの気持ちでした。
なので結婚式場で見積り書をもらった時は、かなり驚きました!
結婚式の内容は同じなのに、8月と5月で、見積り金額に最大80万円の差があったからです。時期が違うだけで…。
8月はオフシーズン、5月はハイシーズンでした。結局、迷ったあげく8月を選びました。80万円の差は、やはり大きかったです。
結婚式場探しで使ったサイト:ゼクシィとハナユメ(特徴を比較)
8月に結婚式を挙げた花嫁の感想
わたしは、お盆明けの一番暑い時期に結婚式を挙げました。
結婚式当日、暑さは全然気にならなかったです。挙式や披露宴の会場はもちろん、ホテル館内は冷房が効いていて快適でした。
ただ…屋外での演出は避けた方がいいです。ツライですよ!
わたしは、お色直しの後、ガーデンから披露宴会場に入場しました。たった数分間、外に居るだけで汗だくになりました。
付き添いのスタッフさんに、汗をこまめに拭いてもらってました(苦笑)。
また、結婚式に参加してくれた親族、友達は「何でこの暑い時期にやるの?」と思ったかもしれません。嫌がる人もいます。
真夏や真冬の結婚式は、ゲストへの配慮が大事です!アクセスがいい会場を選んだり、シャトルバスやタクシー券を用意するといいです。
時期だけじゃない!他のポイントにも注目
結婚式費用が安くなったり、高くなったりするポイントは、時期だけじゃないです!
結婚式の日程を決める時は、日柄・曜日・時間帯にも注目すべきです。条件次第で、同じ式場でも見積り金額が変わります。
- 日柄:大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅
- 曜日:平日、休日
- 時間帯:午前、午後
割高なのは、大安の土日です。日柄を重視する新郎新婦さんに、人気だからです。土曜日は午後、日曜日は午前が混雑します。
お得に結婚式を挙げたいなら大安以外の土日が狙い目です。ちなみに、気にしなければ仏滅、赤口は激安です。
まず結婚式場を見学して、見積りをもらうのが一番
結婚式場の見学会やブライダルフェアに行ったら、まず見積りをもらいましょう!候補日は、2~3つ用意するといいです。
わたしみたいに安い時期と高い時期の両方で、見積り書を作成するのもありです。いくら金額が違うのか、じっくり比較できます。
気になる点はプランナーさんに遠慮なく、どんどん質問です。閑散期、繁忙期を選ぶメリット、デメリットも聞いてみましょう!
また、結婚式場に行くならブライダルフェアのキャンペーンをお忘れなく。見学や成約で、商品券がもらえちゃいます。